「何かやりたい!」
「起業したい!」
「でも、何からやっていいか分からない!」
そんな時、役に立つのは本か人。
本の場合は励まし系の本。
人の場合はコワーキングスペースなどが該当します。
(参考:イキナリ起業すると失敗する理由~起業の前には、イベントをしよう。~)
「やってみたい!」ことがあっても、
やり方が分からない。
そうこうする間に、
「まあ、いいや」。
なにもしないまま時間が過ぎていく。
今日ご紹介する片岡勝さんの『君はいつでもはじめられる』は、
「なんでも良いから、何かやりたい!」人に役立つ本です。
「何か、やりたい!」人は2つのパターンに別れます。
(A)本を読まずにまず「動く!」人と、
(B)やたら勉強する人。
(A)本を読まずにまず「動く!」人は、
まさに本書の著者・片岡さんに近いタイプ。
「なんでも良いからやる!」という人です。
このタイプの人は、「我流」にこだわる傾向があります。
アドバイスを聞きたがらない人もいます。
だからこそ、「あえて」本書のようなものを読むと
活動の方向性が広まります。
(B)の「やたら勉強する人」は、
意外にたくさんいます。
「あの資格を取らないと、独立できない・・・」
「7つの習慣も読んで、ドラッカーも読んで・・・」
「まだ自分には早い」
本当にたくさんいます。
ですが、そんな人にはあえて本を捨てて
「何かする」機会が必要です。
そんな人は「この本」を一度読むと良いでしょう。
書評はこちらをご覧ください。
片岡さんの『君はいつでもはじめられる』でも、こういう指摘があります。
完璧思考の人はいつまでもその位置にいたままだ。ある起業家は僕に「目指せ60点」と言われ、何だかすべてが楽しくなったという。「赤点でなければいい。続けよう」と前に進めるようになって、次第にやっていることも充実していったという。(122)
あえて不完全でも良いから始める。
重要な指摘ですね。
さて。
片岡さんの『君はいつでもはじめられる』。
私にとっても、得るものの多い本でした。
読みやすく、すぐ読み終えることができます。
慶応大学卒業後、大手銀行に勤務。
そこに「なにか違う」と思い起業し、
全国で市民活動やNPO・ボランティア活動等を支援している人です。
何かやりたいときに読むと、元気が出る本。
この後は抜粋を載せておきます。
気軽にはじめてみればいい。自分のゴールに向かって小さくても一歩踏み出せば、不安は解消してしまうし、きっと自分への可能性が見えてくる。そうすれば、もう君の目の前には自由な階段が広がっているのと同じだ。そこには面白いことがたくさん待ち受けているにちがいない。(19)
要するに、一流の人間は自分で考え出して、自分の仕事をつくり、自分で食っていく。二流は専門職。自分の専門性で勝負する。その人がいてもいなくても成り立ってしまう大企業で働くのは三流なのだ。(48)
まずはじめたことをしゃべりまくる。熱く語るとまず、仲間が共感し、口コミで広がる。そのうちマスコミが取材に来る。そこでも熱く語る。そして、マスコミに出るとちゃんとしたビジネスだと世間も思いはじめて、そのビジネスは僕の口先から離れて一人歩きしていく。(32)
面白いことをやると人が動く。生産も消費もそれが動機づけになっている。
そのためには自分が面白がらないとはじまらない。これが本当にいいのか、面白いんだろうかと悩んでいるうちに面白いものもどんどん変わっていく。それでは面白さに乗り遅れる。面白いことに直感的に乗っかっていこう。
今の時代は変革期。やりたい放題やるヤツがチャンスをつかむのだ。(94)
僕の場合、サラリーマンを辞めた後、最低限の生活を実験した。新聞、つき合い、車も全部捨てた。新聞を見ないから考える。車がないから歩く。するといろいろなものが目につく。景色がまったく違った。小さな花が咲いている、風が吹いていることも気づかなかったサラリーマン時代の自分に気づいた。気づかないというのはビジネスにとっては致命傷だ。(97)
僕は24時間以上迷わないことにしている。時間をかけたからって、上手くいくことなんてない。放置せずその場で決めてしまうことが肝心。(114)
・・・さあ、早速動こう!
今日は北18条で作文教室ゆうの授業日だし。