
「自分は何をすればいいんだろう・・・」
「この団体の方針、どうすればいいの・・・」
悩むことの多い人生。
「どう言葉にしていいかわからないけど、
何かモヤモヤが残る・・・」
そんなとき、日本ノマド・エジュケーション協会に相談しませんか?
ちょうど「論理カウンセリング」というのをはじめています!
論理カウンセリングとは?
(1)論理カウンセリングの流れ
相談される方の声を傾聴し、まずは書き留めて「図」にします。
その作業を通す中で「自分は何を考えていたか」「どう思っていたか」が見えるようになります。
考えが見えるようになると、案外「問題」の解決の糸口が見えたり、
「悩み」がスッキリします。
悩みの大部分は「何で悩んでいるか分からない」「今後どうしていいか分からない」ところから来ています。
論理カウンセリングは悩みの「見える化」をお手伝いします!!!
作文などで自分の考えを書く場合も、
一度「論理カウンセリング」を受けてみることで、
「何を言いたいか」「何を書こうとしているか」見えてきます。
団体の場合も、各メンバー同士の思いがスレ違いあい、
「そもそもみんな、何をしていきたいの???」がわからなくなることが多いようです。
ここで、「団体の方針をもう一度考えたい」ということでご相談いただきました、お片付けの家庭教師Douro-wmのお二人より、本サービスの感想を伺います。
お客様の声:
「こちらの思いややりたいことを言葉としてあらわしてくださいました。
『私が言いたかったのは、それ、それ!』という感じが強くなりました」
「自分のワクを超えたところから話をしてくださいました」
(渡辺美紀さま)
「イベントをどうするかなど、自分では考えられなかったところを的確なイメージでまとめてくださいました」
「自分たちでは表せなかった点をまとめ、パッケージ化してくださいました」
「自分一人ではできなかった所なので、思いを形にするお手伝いをしてくださいました」
(伊藤さま)
※ お片付けの家庭教師Douro-wm(ドーロ ダブルエム)の渡辺さまも伊藤さまより、団体の運営方針や「目指すもの」についてのご相談を受けました。
現在、団体の新たな方針を定め、今までなかった切り口での講座を実施していこうと取り組まれています。
※ お片付けの家庭教師Douro-wm様との「論理カウンセリング」をもとに、この度私の「本業」であるイベント立案を行うことにつながりました!
これは「論理カウンセリング」も「作文」も「イベント立案・運営」も行っている、日本ノマド・エジュケーション協会ならではのことですね!!!
「片付けられない人と、 片付けられない人の「家族」のための 片付け講座」
(2)「さっそく相談したい・・・」。その窓口です!
論理カウンセリング費用は以下のとおりです。
30分3,000-(税込み)
60分5,000-
※ 遠方でもOK! お電話・スカイプなどでもご相談に乗ります!
※ 論理カウンセリングによって「必ず悩みが解決する」というわけではございません。悩みの解決に向けてのお手伝いを行うことを目的としております。カウンセリング後の返金には応じかねますので、予めご了承ください。