「あえて金子みすゞ批判」への追記。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

この前、ある方から本ブログの「あえて金子みすゞ批判。」へのコメントを頂きました。

拙文、お読み下さり、ありがとうございます。

プライバシーの関係上、そのやり取りを直接は書けないのですが、

返信を書いていると少しテンションが上がってきたので、その文面を「追記」として以下に書きます。

・・・・・・・・・・・・・・

「あえて金子みすゞ批判」、お読み下さりありがたいです。

 

教育現場には「みんなちがって/みんないい」を引用してばかりの人が多く、なんか「イヤ」になってしまうのです。

思うに、金子みすゞというのは決して詩の世界のメインストリームにいてはいけない人なのです。

 

あくまで何か部屋の隅っこで、「でもこんな考え方もあるよ」と言い続ける、代案提示人なのです(たぶん)。

 

おそらく、私が感じる暴力性の淵源は、金子みすゞにはないと思います。

 

むしろ、「みんなちがって/みんないい」と言いたがる、偽善的な教育現場の「暴力性」を感じるわけです。

 

金子みすゞではなく、金子みすゞを「語りたがる」人の暴力性とでもいえばいいのでしょうか。

 

「みんなちがって/みんないい」という人に限って、

「えー、でも小鳥と鈴とわたしを〈同格〉にしちゃうのって、詩の表現方法としてどうなの? わざわざ当たり前のメッセージを、こんなに白々しく表現しないといけないの?」などという意見を「認めない」構図があるようです。

 

「みんなちがって/みんないい」。

ちょっと考えてみる必要が有るようです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください