「あえて」金子みすゞ批判。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る


学校教育現場でも、

自己啓発の分野でも、

金子みすゞはおおく取り上げられる。

「私と小鳥と鈴と」は、定番中の定番。

「みんなちがって、みんないい」

これが定番なのであるが、私はどうしてもこの詩が好きになれない。

むしろ、嫌っている。

そもそも前提がおかしい。

この詩では「私」と「小鳥」と「鈴」の同格性がまとめられる。

しかし、こんな論理性の飛躍を許していいのであろうか。

金子みすゞのこの詩を引く時、引用者は「他者を認め合う」ことを訴える。

「それぞれの個性を認めよう」と述べる。

この金子みすゞの詩は「他者」ですらない「小鳥」と、無生物の「鈴」を「私」と同一視する。

このことを「他者」の比喩として使うのはいかがなものか。

詩心(ポエジー)であるからそれでいい。

そんな視点もあるであろう。

けれど、明らかに異質な「私」「小鳥」「鈴」を一緒くたにする「暴力性」を私は感じてしまう。

「私」と「あなた」と「あの人」のような三者を述べる場合、この詩の問題性はなくなるであろう、とかんがえられる。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください