帰京日記2日目。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

東京はガヤガヤ。

何が何だか分からない混乱さがある。

一言でいうと、「選択肢」が多すぎる。

札幌のような「スッキリ」さがない。

ときどき自分はどこにいるべきなのか、よくわからなくなってきた。

今日は秦野の学習塾の経営をされている方と会った後、
鶴巻温泉駅の「弘法の里湯」へ。

少し雨が降る状態で入る露天風呂は格別であった。

小田急線にのり、うとうとしながら電車に乗り、新宿へ。
いまは表参道の文具カフェを目指している(16時46分)

東京だからこそ行けるところ、
東京だからこそ行くべきところにいく予定である。

ただ、「行くべき」場所はたくさんあるし、
会いたい人・会うべき人もたくさんいる。

東京はスケールサイズがでかすぎる。

あちこち行くにしても、
荷物と暑さがジャマをする。

でも、それはそれで楽しい。
「旅」という感じがする。

それにしても人はなぜ旅にでるのだろう。
わざわざ、自分の可処分所得と可処分時間を切り裂いて。

旅の本質は「ヴァルネラブル」vulnerable。
不安定さと不確かさ。それと相付随する「自由」と「気楽さ」。

あちこちに行き、
不安な自分を感じ、
同時に自由を感じる。

日常性から切り離されるからこそ、
新たな発見がある。

それが旅の本質だろう。

旅に出て、
前から行きたかったところへ行く。

それはある意味、過去の自分との対話。
過去に望まれたことを実行に移す。

そういう面白さが旅にはある。

旅に出るならば、
いいノートかノートパソコンを持って行きたい。

そこはかとない思いや空想・幻想を
書き留めたいからだ。

いま『空間の現象学』を読んでいる。
旅とは別の空間との出会い。
空間が変わると、別のメッセージ性がもたらされる。
これはある意味、自分が別人になるプロセス。

そのかけがえのない瞬間を、何らかの方法で書き留めたい。
人間にはそういう欲望もあるのである。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください