先日、札幌芸術の森美術館で開催中の
「有元利夫 10年の絵と譜」展を観に行きました。
芸術の森って、札幌駅から行くと異常に遠いんです・・・・。
地下鉄で真駒内まで行き、そこからバスで約20分。
そして10分くらい歩いて、やっと到着。
面倒です。
でも、その面倒が気にならないくらい、
この展示は「いい」展示でした。
有元利夫は1985年に38歳で亡くなるます。
画壇で活躍したのは約10年。
でもその10年という短い期間に、
絵画・彫刻のほか、陶芸(有田焼)に挑戦し続けました。
自称「作りたがり屋」。
あらゆる賞を受賞した「輝かしい」画家です。
早死しなければ、いまも旺盛な「作りたがり」だったことでしょう。
彼の作品を一見すると、中世絵画のような錯覚を覚えます。
題材も、バロック時代を思わせる書き方。
やたら体格のいい女性を中心に、
ぼかした感じの背景が並びます。
キャンバスをあえてヤスリで削ったり、
傷を付けて風化を表しています。
現代絵画のはずなのに、「古典」を見ている感じ。
不思議な感じのする絵画展でした。
私は絵画以上に、彼の「日記」や「作品」の文言に惹かれました。
切ない。
自分に忠実になる事でしか
切なさは消えない。(1976.4.11)風化というものはとりもなおさず
ものが時間に覆われることだと思う。
(『有元利夫 女神たち』)
作りたがり屋で、アクティブ。
寂しがり屋で、一人では創作ができない。
展示を観ればわかりますが、
どこまでも作品の水準の向上を目指し生き抜いた画家です。
死ぬ前年にも、
〈あと10年も修行すれば描きたいものがもっと描けるようになる〉と
意欲的だったのです。
画家の執念を感じました。
同時に、彼の分まで生きて仕事をしぬくエネルギーをもらいました。
7/3までやっています。
ぜひ画家の執念を観てみてください。
ブログランキング参加中!1日ワンクリックをお願いします!
教育・学校 ブログランキングへ
こちらもオススメ!
- あえての「北海道」論。 (2)
- 北海道的ネーミングセンスな建物たち。 (2)