PCはアイデアを殺す道具?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

さいきん、というよりここ数年、紙よりもPCでメモを取ることが多くなりました。

 

おそらく、皆さんもそういう方が多いと思います。

 

昔は起動時間が気になりましたが、MacBook Airはパッと開いてちょっとするとすぐ打てる。

実に便利なものです。

 

そのためもっぱら文字を書くのはPCで行なっています。

 

そのことに「弊害」があることに、ようやく最近、気づきました。

 

『プレゼンテーションZEN』を読んだためです。

 

世の中、見ていて眠くなる・ツラくなるプレゼンテーションが多いのはなぜか?

それをテーマに書かれた本です。

 

その理由として本書は、

〈いきなりPCでプレゼンテーションのデータを作ってしまうため〉と説明します。

 

PowerPointやKeynoteといったプレゼンテーションソフトはたしかに便利。

でも、プレゼンのやり方を考える際からいきなり使ってしまうと、

プレゼンソフトのテンプレート通り「箇条書き」だらけのつまらないプレゼンになってしまいます。

 

本書は写真の活用や「シンプル」を極めるなど、

実に実用的なテクニックが満載。

 

でも印象に残るのは、〈いきなりPCを使ってしまう〉ことの弊害の大きさ、です。

 

冒頭に書いたメモの話もそうです。

いきなりPCに打つと、その瞬間アイデアは「文字」の形に縛られます。

大体の場合、「箇条書き」の制約を受けます。

 

絵で書いたりキーワードを丸と矢印でつないだメモのほうが、

さらなるアイデアを生んだかもしれない。

・・・そんなふうに感じます。


591-1258626569

そんなわけで、いきなりPCにメモするのでなく、

さいきんは紙にマインドマップなりフィッシュボーン法なりで書くようにしています。

 

PCをいきなり使う時よりも、アイデアの自由度が広まったように感じます。

 

マクルーハンという学者は「メディアはメッセージである」といいました。

文字で書くか絵で書くか。

紙に書くかPCに書くか。

こういった書字形式も「メディア」である以上、

「アイデアの書き留め方」がアイデアのメッセージ性を強めも弱めもするのです。

 

この点、「アイデア」が命である職種の人は気にかけるべきかもしれません。

 

51BG+0sQetL._SX375_BO1,204,203,200_

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください